旧盆
石垣島は先週がお盆でした(旧暦でお盆をやります)。
石垣島のお盆といえば、アンガマーと獅子舞!
各地域によってアンガマーだったり、獅子舞だったり。
お盆3日間、追っかけしてきました
石垣(イシャナギラ)地区のアンガマー。
石垣北部 明石地区のエイサー。
明石は沖縄本島読谷からの移民の地区で読谷のエイサーが見れます。
ANAインターコンチのアンガマー
観光客の方も多いので、ウシュマイ(おじいちゃん)とンミー(おばあちゃん)との
珍答も標準語でやりとりされ、方言がわからない方も見やすいアンガマーでした。
白保の獅子舞。
獅子が子どもの頭を噛むのは良く見ますが、白保の獅子は"赤ちゃんを飲み込む"んです!
赤ちゃんをそのまま飲み込んで、お腹から出します。
お盆が終わった後は、各地でイタシキバラやトゥズミといった納会?のようなものも行われます。
白保のイタシキバラ。白保公民館にて。
イシャナギラ(石垣)青年会のトゥズミ。
お盆中顔を隠してたファーマー(孫)たちも顔を出して踊ります。
お盆が終わってちょっと寂しい気分ですが...まだまだ夏は続きます!
石垣へ遊びにいらしてくださいね〜♪
レシピブログも更新中見てね
関連記事